📖 ウェブサイト表示のリーダーモード
chromeを例にした白黒・画像無効化ツール
ページの画像を無効化して、全体を白黒(グレースケール)化するツールです。
2つの方法があります:①Chrome拡張機能(自動・全ページ継続)と②ブックマークレット(簡単・その都度クリック)
2つの方法があります:①Chrome拡張機能(自動・全ページ継続)と②ブックマークレット(簡単・その都度クリック)
🔧 方法1:Chrome拡張機能(推奨・自動化)
メリット:一度設定すれば全ページ自動適用、ページ遷移も追従 | デメリット:設定がやや複雑
💡 Stylusでの自動化方法(詳細手順)
ステップ1:Stylusのインストール
- Chrome ウェブストアを開く(chrome://extensions/ から「ウェブストアを開く」)
- 検索バーに 「Stylus」 と入力
- 「Chromeに追加」 → 「拡張機能を追加」をクリック
- ツールバーにStylusアイコンが表示される
ステップ2:スタイルの作成
- 任意のWebページを開く
- Stylusアイコンをクリック
- 「このサイト用のスタイルを書く」をクリック
- 新しいタブでStylusエディタが開く
ステップ3:CSSコードの選択(お好みに応じて)
- 名前欄に「リーダーモード」と入力
- 大きなテキストエリアに下記のCSSから選んでコピペ:
📍 パターン1:セレクター指定版
グレースケール化 + 統一フォント + 濃い色の文字は黒、薄い色は適度なグレーに個別指定/* 全体をグレースケール化 */
html {
filter: grayscale(1) !important;
} /* 背景を白に統一 */
* {
background-color: white !important;
background-image: none !important;
font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, ‘Segoe UI’, Roboto, ‘Helvetica Neue’, Arial, sans-serif !important;
} /* 濃い色の文字は黒に */
*[style*=”color: #0″], *[style*=”color: #1″], *[style*=”color: #2″], *[style*=”color: #3″],
h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, div, span, a {
color: #000000 !important;
} /* 薄い色の文字は適度なグレーに */
.gray, .grey, .light, .secondary, .muted,
*[style*=”color: #7″], *[style*=”color: #8″], *[style*=”color: #9″], *[style*=”color: #a”],
*[style*=”color: #b”], *[style*=”color: #c”] {
color: #555555 !important;
} /* 画像を無効化 */
img, picture, video, canvas, svg, image, iframe, embed, object {
filter: brightness(10) contrast(0) !important;
background: white !important;
}
📍 パターン2:要素別調整版(推奨)
グレースケール化 + 統一フォント + 各HTML要素ごとに適切な色を指定、より確実/* 全体をグレースケール化 */
html {
filter: grayscale(1) !important;
} /* 背景を白に統一 + フォント統一 */
* {
background-color: white !important;
background-image: none !important;
font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, ‘Segoe UI’, Roboto, ‘Helvetica Neue’, Arial, sans-serif !important;
} /* 全体の文字色調整 */
body, div, p, span, a, li, td, th {
color: #222222 !important;
} /* 見出し系は濃い黒 */
h1, h2, h3, h4, h5, h6 {
color: #000000 !important;
font-weight: bold !important;
} /* リンクは濃いグレー */
a {
color: #333333 !important;
text-decoration: underline !important;
} /* 薄い文字用のクラス */
.secondary, .muted, .light-text, small {
color: #666666 !important;
} /* 画像を無効化 */
img, picture, video, canvas, svg, image, iframe, embed, object {
filter: brightness(10) contrast(0) !important;
background: white !important;
}
📍 パターン3:シンプル版
グレースケール化 + 統一フォント + 全て黒文字、白背景のシンプル構成/* 全体をグレースケール化 */
html {
filter: grayscale(1) !important;
} /* シンプル版:背景白、文字黒、フォント統一 */
* {
background-color: white !important;
background-image: none !important;
color: #000000 !important;
font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, ‘Segoe UI’, Roboto, ‘Helvetica Neue’, Arial, sans-serif !important;
} /* 画像を無効化 */
img, picture, video, canvas, svg, image, iframe, embed, object {
filter: brightness(10) contrast(0) !important;
background: white !important;
}
💡 おすすめ:
「要素別調整版」が最も安定して動作します。見出しは黒、本文は濃いグレー、薄い文字は適度なグレーになります。
「要素別調整版」が最も安定して動作します。見出しは黒、本文は濃いグレー、薄い文字は適度なグレーになります。
ステップ4:全サイト適用の設定
- 「適用先」の部分で、既存の設定(例:google.com)を削除
- 「URLのプレフィックスが次と等しい」を選択
- 入力欄に 「http」 と入力
- もう一つ追加:「+」ボタンをクリック
- 「URLのプレフィックスが次と等しい」を選択
- 入力欄に 「https」 と入力
- 左上の「保存」ボタンをクリック
これで完了!すべてのWebページで自動適用されます。
オン/オフの切り替え方法
Stylusアイコンをクリック → 作成したスタイル名の横のチェックボックスでオン/オフできます
🔖 方法2:ブックマークレット(簡単・手軽)
メリット:設定が簡単、すぐ使える | デメリット:ページ遷移時に追従しない(各ページでクリックが必要)
💡 ページ遷移の追従が不要で、手軽に使いたい場合はこちらがおすすめ
設定方法
1
Ctrl + D を押してブックマーク追加画面を開く2
名前を 「Reader Mode」 などに変更する3
URL欄の中身を全部削除して、下のコードをコピペする4
「保存」をクリック5
リーダーモードを適用したいページで、そのブックマークをクリック📋 コピーするコード(クリックでコピーできます)
javascript:(function(){var s=document.createElement(‘style’);s.textContent=’*{filter:grayscale(1)!important}img,picture,video,canvas,svg,image,iframe,embed,object{filter:brightness(10)contrast(0)grayscale(1)!important;background:white!important}*[style*=”background-image”]{background-image:none!important;background-color:white!important}’;document.head.appendChild(s)})();
⚠️ 重要な注意点
- URL欄には上のコードをそのまま全部貼り付けてください
javascript:
から始まる必要があります- 元に戻すにはページを再読み込み(F5キー)してください
- ページ移動すると効果は消えます(新しいページでまたクリックが必要)
🔄 ページ移動時の対処法(ブックマークレット使用時)
1
ブックマークバーに配置ブックマーク作成時に「ブックマークバー」フォルダに保存して、いつでも素早くクリック
2
キーボードショートカットを覚えるCtrl+Shift+B でブックマークバー表示/非表示、その後ブックマークをクリック
3
ページ遷移の追従が必要なら方法1を使うChrome拡張機能(方法1)なら全ページで自動継続
コメントを残す