
写真:Shalev Cohen/Unsplash
(パレスチナ周辺の雪景色)
hokd.jp ── 北海道の公益共創ドメイン
hokd.jp は、北海道における 文化・学術・地域づくり等、社会的意義を有する公共性のある非営利活動 の情報発信と協働を支援するために設けられた地域ドメインです。
このドメインは、地域社会が直面するさまざまな課題に対し、多様な立場の人々──市民、自治体、大学、NPO、地域企業、研究者など──が連携し、知と実践を通じて価値を共に創造していく「共創」の理念に基づいて運営されます。
従来の行政主導型の公共サービスに加え、住民参加や協働による公共性の再構築が求められる今、hokd.jp は「開かれた地域の知」の受け皿として、公益性・持続可能性・開かれた協働を重視する個人・団体による活用を後押しします。
利用対象と活用想定
以下のような取り組みを行う個人・団体によるご利用を想定しています:
- 地域課題に取り組む市民団体・協議体・NPO法人
- 学術研究と社会実装をつなぐ大学・研究プロジェクト
- 自治体や行政職員による住民参加型の共創事業
- 文化芸術活動の地域発信・記録・アーカイブ
- 公共性を重視する地域企業や中間支援組織の発信
また、ドメインの活用にあたっては、営利目的ではなく、公共性・非営利性・協働性を重視した構想であることを前提としています。
現在の状況とお問い合わせ
現在、hokd.jp の制度設計および運用体制は準備中です。正式な登録受付、ガイドライン、事例紹介などについては、順次公開を予定しています。
本ドメインの理念に関心をお持ちの方、また将来的な活用をご検討中の方は、以下のフォームまたは連絡先よりお問い合わせください。地域を越えた協働や情報共有の可能性について、ぜひご一緒に考えていければ幸いです。